いよいよ『劇場版 ヴァイオレットエヴァーガーデン』が始まります。
「公開日はいつ?」「前売り券に特典はあるの?」「どんなあらすじになるのだろう」と、気になっている人もいますね。
そこで、世界中のファン待望、京都アニメーションの代表作『劇場版ヴァイオレットエヴァーガーデン』についてご紹介をしましょう。
目次
劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』いよいよ公開
2020年2月、テレビや映画館で「劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』公開」のCMが流れ始めました。
2019年9月6日から3週間、限定上映された『ヴァイオレットエヴァーガーデン~外伝~永遠と自動手記人形』の時、映画館の予告では『劇場版ヴァイオレットエヴァーガーデン』は、2020年1月上映と宣伝されていました。
しかし、皆さんご存知の通り『ヴァイオレットエヴァーガーデン』は2019年7月の悲しい事件によって多くの犠牲者が出てしまった「京都アニメーション」の代表作です。
9月に公開された外伝は、すでに公開を待つだけの状態にあったため、期間限定の上映となりました。
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、世界同時公開を目指していた作品のため、10月に延期を発表。いつ公開されるのだろう、と多くの皆さんが一時期やきもきしていたことでしょう。
そして、11月には2020年4月24日公開が発表され、前売り券も発売が開始しています。
まずは、そんな『ヴァイオレットエヴァーガーデン』初心者の皆さんにも楽しめるために、ヴァイオレットエヴァーガーデンと劇場版についてご紹介をしましょう。
『ヴァイオレットエヴァーガーデン』とは?
ところで、話題の『ヴァイオレットエヴァーガーデン』とはどんな物語なのでしょう。
まずは、初心者の方でもわかる、『ヴァイオレットエヴァーガーデン』の物語についてお話をしましょう。
時はまだ電話がなく、人々の連絡方法に手紙が用いられていた頃の物語です。
彼女が生活するライデンシャフトリヒは、戦争の真っただ中でした。
ヴァイオレットは、言葉も知らず身寄りも名もない1人の少女。
大戦中の彼女は、ライデンシャフトリヒ陸軍の少佐ギルベルト・ブーゲンビリア直属の少女兵として、感情もなくただ命令のまま、戦い続けていました。
ギルベルトは、名門ブーゲンビリア家の次男で、兄のディートフリートに押し付けられる形で、ヴァイオレットを引き取り兵士として育てます。
ギルベルトは、言葉を話すこともできない彼女を育成する中、彼女へ対して特別な感情を抱くようになります。
そして、大戦も終局に近づく中、2人は爆破に巻き込まれ、ギルベルトは瀕死の重傷を負い、ヴァイオレットも両腕を失ってしまいました。
戦乱の中ギルベルトは、ヴァイオレットに「愛してる」と言葉を残し、そのまま行方知れずになってしまうのです。
大戦が終わり、ヴァイオレットはエヴァーガーデン家を後見人とし、自由に動かすことができる義手をつけ、少女兵ではな普通の女性のとしての生活を始めます。
しかし、普通の女性としての生活の経験がないヴァイオレット。
そこで、ギルベルトの戦友クラウディアの元で働くために、彼女は自動手記人形「ドール」を目指すことになりました。
命令に絶対服従を身につけていたヴァイオレットは、ドールを養成する学校を優秀な成績で卒業するところから、アニメの物語が始まります。
学校を卒業後、クラウディア・ホッジンズが社長をつとめる「C・H郵便社」で、手紙の代筆をするドール「自動手記人形」として仕事に就くヴァイオレットには、どうしても苦手なことがありました。
機械のような少女兵として育てられたため、感情の起伏がなく他人の心の動きを理解できないヴァイオレット。
彼女は、他人の手紙を代筆する中で、他人の気持ちを言葉に変えるために、理解をすることを学んでいかなければならないことを知ります。
恋の手紙や親子や兄弟姉妹への愛の手紙など、様々な手紙の代筆業を受け入れる中、ヴァイオレットは成長し様々な人の心を理解するようになっていくのでした。
そして、アニメではヴァイオレットが、ギルベルトが残した「愛してる」の意味を少しだけ理解したところでラストを迎えます。
劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』とは?
それでは、今回公開される劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』は、いったいどんな物語になるのでしょうか。
ヴァイオレットエヴァーガーデンには、KAエスマ文庫の原作があります。
アニメでは、ヴァイオレットが、未帰還兵扱いのギルベルトが事実上「死」と扱われていることを知り、受け入れるところで終わりを迎えました。
彼女は、彼の言葉「愛してる」の意味を知り自分に残された彼からのプレゼント、彼女の瞳と同じ色のブローチを抱きしめて、自分の足で歩く決意をすることでラストになります。
アニメだけをご覧のファンの皆さんは、ヴァイオレットがギルベルトとの悲しい別れを受け止めて、しっかりと歩んでいくのだと少しせつない気持ちだったことでしょう。
しかし、原作ではその後があり、ギルベルトとの再会を果たしハッピーエンドを迎えているのをご存知でしたか。
確かに、アニメでもギルベルトの遺体は見つからず、そのまま遺体がない墓だけが残されています。
戦争の時には未帰還兵扱いの場合、遺体がないまま「死」を宣告されてしまうことも良くありますが、ギルベルトもその状態です。
実は原作には外伝があり、そこで、彼と再会することができるのです。
劇場版のCMでは、「愛を知った少女は次に誰に会い、何を知るのか」というセリフがあります。また、街中を歩くヴァイオレットが、ギルベルトに似た青年を見かけるシーンもあります。
しかし、気がかりなのは「愛する人へ送る最後の手紙」という映画のキャッチコピーです。これは、本当の別れなのか、それともこれからはずっと一緒にいられるから手紙が必要ないということなのか、ということです。
アニメのED「Sincerely」では、「書きかけてはやめた、あて先のない手紙は」と言う歌詞があり、それはもうすでにいないギルベルトへの手紙と考えていました。
そこから、あて先のない手紙を書き続けていたのだとしたら、もう書く必要がなくなったのだとポジティブに受け止めたいです。
劇場版は新作ですが、もし原作通りならギルベルトとの再会が見られるかもしれません。すごく楽しみですね。
ヴァイオレットエヴァーガーデンは、絵はもちろん世界観も音楽も、うっとりとするような素敵な物語です。
女性はもちろん、男性ファンも多いヴァイオレットエヴァーガーデン。まだ、ご覧になったことがない方は、ぜひ一度劇場に足を運んでください。
もちろん、その前に、DVDなどでアニメを見て下さいね。
劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』の前売り券
それでは、気になる劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』の前売り券の入手方法と、チケット特典についてご紹介をしましょう。
ヴァイオレットエヴァーガーデンの前売り券は、映画館で2月14日(金)より発売されています。チケットはムビチケ大人1,500円(税込)前売り特典は、高瀬亜貴子先生書き下ろし、「ムーンライトB2ポスター」です。
ポスターには、ヴァイオレットとギルベルトの二人が描かれています。
また、同様にムビチケ大人1,500円(税込)前売り特典は、高瀬亜貴子先生書き下ろし、「モーニングB2ポスター」付きもあります。モーニングもムーンライトも数量限定でチケットの絵柄も異なります。
どちらも、上映劇場にて販売し、同じ映画館で取り扱っています。第一弾がムーンライト、第二弾がモーニングとなっていますが、詳細は、劇場にお問い合わせ下さい。
『京アニ映画year限定特典付きペア前売券』では、ムビチケ2枚3,565円(税込)と「A5サイズ描き下ろし大判イラストカード4枚」、「「京アニ映画year2019-2020」応募者全員プレゼント応募券1枚と応募はがき1枚」が特典です。
こちらは、「京アニショップ通販サイト」での販売になります。
今回のムビチケは、アニメイトやローチケなどアニメショップやコンビニでの取り扱いがありません。必ず、京アニショップ、または劇場で購入して下さい。
劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』のキャスト・スタッフ
劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』のキャスト・スタッフで、今回ぜひ気が付いていただきたいのがムビチケ特典のポスターです。
入手した人はご覧になりましたか。幸せそうなヴァイオレットとギルベルトの二人が描かれていますね。
今回は、ギルベルトが出てくるということは、CMやポスターからも解ります。
そこで、アニメではほとんど登場しなかった、浪川大輔さんの声をたくさん聞くことができるかもしれません。
浪川大輔ファンの皆さん、楽しみですね。
キャスト | ヴァイオレット | 石川 由依 |
ギルベルト | 浪川 大輔 | |
原作 | 暁 佳奈 | |
キャラクターデザイン | 高瀬亜貴子 | |
主題歌 | WILL / TRUE(唐沢美帆) |
劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』主題歌
劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』の主題歌は、アニメのED「Sincerely」に続いて、TRUEの「WILL」です。
TRUEらしい、バラード「Sincerely」は唐沢美帆さんの歌が、あまりにも素敵で話題にもなっていました。
歌詞もヴァイオレットの気持ちをそのままに表したもので、アニメでは流れなかったサビに、ヴァイオレットのギルベルトへの気持ちがせつないくらいに込められていました。
それだけに、劇場版と同時発売の「WILL」は、今からものすごく楽しみです。
劇場版へ行こう!
劇場版『ヴァイオレットエヴァーガーデン』公開まで、もうすぐです。前売り特典がある劇場もありますが、早いところでは1週間で無くなってしまうこともあります。
まずは、前売りを手にれるために劇場に行きましょう。
また『~外伝~永遠と自動手記人形』のように来場者特典あり、の可能性が大です。前回のように、オリジナルストーリーのミニ小説なら、絶対に欲しいと思っているファンの人も大勢いるのではないでしょうか。
『~外伝~永遠と自動手記人形』では、ミニ小説が3種類ありました。お一人様3回見に行く覚悟を持って、前売りを用意しておきましょう。