『Be With You~いま、会いにゆきます』は、市川拓司のベストセラー小説が原作で2004年に竹内結子と中村獅童主演で映画化され日本で大ブームを巻き起こした『いま、会いにゆきます』、それを韓国映画にリメイクしました。
やっぱり!!と思った方も多いのではないでしょうか。
韓国版では人気俳優の2人、ソ・ジソブとソン・イェジンが主演して最高の演技を見せてくれます。
梅雨の間家族に幸せをもたらす奇蹟が私達にも幸せを与えてくれる、珠玉のラブストーリーです。
そんな『Be With You~いま、会いにゆきます』のネタバレ(あらすじ)や感想、キャスト、また日本版との韓国版の違いについてご紹介します。
目次
韓国映画『いま、会いにゆきます』のあらすじ(ネタバレなし)
まず、ネタバレなしのあらすじからです。
最初は1年前に亡くなった母親が自ら書いた絵本のペンギンの親子の物語から始まります。
子どもを残して死んでしまったペンギンが幼い子どもが心配で梅雨の列車に乗って帰ってくる物語。
その絵本と亡くなる前の母の「梅雨になれば戻って来る」という言葉を信じて、梅雨になるとお母さんが帰ってくると確信しているジホ(キム・ジファン)は梅雨が待ち遠しくて仕方ありません。
梅雨が来たと知り喜び勇んで廃線になった駅に、未だに亡くなった妻を愛してやまない父のウジン(ソ・ジソプ)と母を迎えに行くも、待てど暮らせど母は来ません。
打ちひしがれて帰途に着いた親子の前、トンネルで寝ている女性の姿。
それは紛う方なき母のスア(ソン・イェジン)でした。
ただ、スアは記憶がなく、ジホにもウジンにも他人行儀どころか警戒しています。
スアを家に連れ帰り、今まで入院していたと優しい嘘をついて、母親として迎えいれます。
最初は母という現実に戸惑いぎこちなかったスア。
しかし、ウジンからどれだけ自分がスアと関係を深めるために出会いから結婚までの馴れ初めの努力を聞くうちに、だんだんとまた2人は初恋と真実の愛を新しい出来事として取り戻していきます。
ジホともすっかり親子として自然になった頃、梅雨の終わりが訪れます。
絵本では梅雨が終われば空の国へ帰らなければならなかったペンギンのお母さん。
スアも家族となったウジンとジホと別れて、天国へと導かれてしまうのでしょうか?!
その結末(ネタバレあり)を紹介しようと思います。
この家族に訪れるのは幸福か別離かそれとも━━。
韓国映画『いま、会いにゆきます』のラスト結末は?(ネタバレあり)

こちらからが『Be With You~いま、会いにゆきます』のあらすじ(ネタバレあり)になります。
【ネタバレしますので、未見の方は読まないように注意してください】
梅雨が終わりになる頃、スアは自分の事を思い出します。
大学時代一時期スアとウジンはお互いのことを気遣ったあまり疎遠になってしまいます。
スアが同じ学部の男性と仲良くしている事を目撃したウジンは意気消沈してスアの前から消えてしまいます。
ウジンを見かけたスアは慌てて彼を追いますが、追いかけた矢先、車に跳ねられて昏睡状態に陥ってしまいました。
今、ここにいるスアは雲の上からきたのではなく、母親になる前の昏睡状態の大学生の意識のスアでした。
だから最初はジホが子どもとも思えないし、ウジンとの結婚を聞いても信じられませんでした。
ただ、自分も最初からウジンが好きだった事、ウジンがスアに連絡を取るために努力した時間もスアは同じように会う機会を作りたかった事を思い出します。
お互い両想いの初恋だったのに、疎遠になってしまったことが悔やんでも惜しまれるだけです。
梅雨の終わりは近づいてきます。
もう雲の上へと帰らないとなりません。
ウジンはスアを天国へ行かせないようにトンネルに木を集めてバリケードを張りますが、梅雨の終わりの激しい雨でバリケードは努力の甲斐もなく崩れてしまいます。
梅雨が開けます。
約束の幸せな時間はもう終わりです。
スアはジホに家事を教えました。お風呂で1人で出来るように頭の洗い方も教えました。
後は、ウジンとジホが幸せになることだけです。
スアは梅雨の終わりと共に雲の上の天国へと旅立ちます。
残されたウジンとジホはいつまでもスアが見つめていると思い、お互い支え合って暮らして行き━━。
大学生になったジホは愛されて育った天真爛漫な青年に。
ウジンはジホを見つめながら雲の上にいるスアが自分たちを微笑んで見つめていると信じているのです。
韓国映画『いま、会いにゆきます』のキャストは?
『Be With You~いま、会いにゆきます』の主要キャストを紹介します。
ソ・ジソブ

生年月日:1977年11月4日(現在42歳)
韓国俳優の中でもベテランになってきましたね。
『ごめん、愛してる』でトップスターとして躍り出て、最近日本でもこのドラマがリメイクされた人気作の主人公を演じました。
そして今回は日本版のリメイクです。
期待するしかないですね!
とある障害があるため、普通の父として息子ジホの運動会にも参加できないウジンが息子の為に選んだ決断には感動しました。
ソ・ジソプの父親としての愛、そして亡くなった妻との愛は心が揺さぶられます。
ソン・イェジン

生年月日:1982年1月11日(現在38歳)
映画『私の頭の中の消しゴム』で大ヒットを記録し、ドラマや映画で大活躍ですね。
最近では若手人気俳優のチョン・ヘインと主演した『よくおごってくれる綺麗なお姉さん』も話題になりました。
この映画でソン・イェジンは最初は母親ということに戸惑いながらも、中盤から強くて優しく、聡明な母親像を演じきりました。
梅雨の間だけしか存在できないのに、その間に息子ジホに母親の優しさと厳しさを与えて、強い母親を息子に印象付けます。
愛情溢れる厳しさは実力派女優ならではです。
コ・チャンソク

生年月日:1970年10月13日(現在49歳)
ソ・ジソプとは映画『映画は映画だ』との共演から再びのタッグを組みます。
ウジンの昔からの友人ホング役で、ジホの面倒も見るパン屋の経営者です。
ウジンの独特な障害を知っているため、ジホの運動会に参加して、脚を長く見せるためにジャージのズボンを胸まで引き上げたりと笑い所満載です。
しかし、このホングがいなければ、ウジンとジホもスアがいなくなった後は悲しみの毎日を送ることになったでしょう。
コン・ヒョジン

生年月日:1980年4月4日(現在39歳)
韓国ドラマ好きにはたまらないラブコメの女王が特別出演です。
ドラマ『主君の太陽』ではソ・ジソプと共演し、あまりの息の良さに熱愛の噂まで出た2人の再共演です。
しかし、これだけ大物女優があまりソ・ジソプとは絡まない不思議な女性としてカメオとして登場することになります。
ホングのパン屋の常連でいつも韓服を着た上品な女性なので、ホングがウジンに紹介の場を設けるのですが、スアが戻ったウジンには迷惑なだけです。
この後の展開がコミカルなので、ご期待下さい。
パク・ソジュン

生年月日:1988年12月16日(現在31歳)
もともと韓国で勢いのある若手俳優として有名でしたが、ドラマ『花郎(ファラン)』や『キム秘書がなぜそうか』の主演で視聴率俳優となりました。
成長したジホとして出演しています。
愛されて育った純粋な青年として登場しますが・・・お恥ずかしいことに私はパク・ソジュンだと気付きませんでした。
普段のパク・ソジュンよりもあどけなくて学生にしか見えず、K-POPからまた俳優が出たのかと思い込んでいました。
後から、「えっ?あれはパク・ソジュン?!」と驚愕したほどです。
改めてパク・ソジュンの演技の幅を知るために、彼を見る最後まで目が離せませんよ。
韓国映画『いま、会いにゆきます』の感想は?

画像に書かれているハングルは
당신엔 있나요?
기적 같은 단 한 사람
(あなたにいますか?
奇跡のような人が・・・)
という意味ですね。
この奇跡の愛は偶然ではなく、必然です。
何よりも、一番はジホ役をしたキム・ジファン君が演技がうまくてすごく可愛らしいことですね。
これが初めての映画出演とは思えない自然な演技で、もともと韓国の子役は演技がうまいとは思っていましたが、新鋭子役でここまで母への愛を表せるとは思いませんでした。
これからどんどん活躍していく可能性があるので、キム・ジファン君の将来が楽しみになりました。
ウジンとスアの学生時代の話は楽しく観れましたが、一番印象的なのは記憶のないスアをウジンが山に連れ出し、双眼鏡で野外映画を一緒に眺めるシーンでした。
一つしかない双眼鏡を二人が奪い合いながら映画を鑑賞してじゃれあい、結果としてまた二人の初恋が始まるのですが、そこがとてもドキドキしました。
学生時代は運動神経抜群だったウジンが今は障害のせいで体を激しく動かせることができなくなり、それでもジホの運動会で意識を混濁させながらも必死に走る場面は感動しました。
愛する息子の為にそこまでするなんて、本当の親子の絆や愛を感じたように思います。
この『Be With You~いま、会いにゆきます』は夫婦の愛と親子の愛、その強い結びつきを感じられる作品です。
次に、『Be With You~いま、会いにゆきます』韓国版と『いま、会いにゆきます』日本語版の違いをご紹介します。
韓国映画『いま、会いにゆきます』と日本版との違いは?
ここからは韓国版と日本版の違いを説明したいと思います。

1番の違いは日本版はどちらかと言えば切なさで溢れているのですが、韓国版は笑えるシーンがてんこ盛りです。
高校を卒業して大学生となったウジンはスアと離れ離れになってしまうも、帰省したスアに会うためにカッコよく決めたいとショッキングピンクのジャケットを着たりとあり得ない行動をしますが、そのすべての服装や仕草が笑えます。
日本版にはない笑いが至る所にちりばめられています。
日本は古き良き昭和時代の背景ですが、韓国では今時の田舎の家庭を背景にしていますので、日本版より都会的です。
どちらがいいとは言えませんが、私は韓国版の方が明るくて本当の家族のように見えて好きでした。
機会があれば、日本版と韓国版を見比べてみるのも楽しいと思います。
韓国映画『いま、会いにゆきます』まとめ

こちらの画像に書かれているハングルもお伝えしておきますね。
【비오는 날,시작된 기적
(雨の日に始まった奇蹟)
지금 만나러 갑니다(チグム マンナロカンニダ)
(いま、会いにゆきます)
세상을 떠난 그녀가
다시 돌아왔다
(この世を去った彼女が再び帰ってきた)】
『Be With You~いま、会いにゆきます』は家族の繋がりと家族一人ひとりの愛情を詰め込んでいる作品だと思います。
人は一人では生きていけません。
そこには家族や仲間がいてくれてこそ、自分が前に進めるのだと気づかせてくれます。
いつも隣にいる大切な人を失ったとき、悲しみに暮れながらもその愛情を思い出し、慰めてくれる仲間がいてこそ生きていけるのではないでしょうか。
隣にいて当たり前の存在が失われた失望と挫折、仲間による励ましは私たちも同じことを味わう日が来るでしょう。
だからこそ今、生きる意味と大切な人を守ることができます。
あなたも、愛する人の愛情を感じると思う、『Be With You~いま、会いにゆきます』この映画をぜひ一度ご覧ください。